マンガ&アニメを気ままにマニアックにまとめる!

三陸花火大会2021アクセス混雑状況は?駐車場情報についても

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

岩手県陸前高田市で大規模な花火大会「三陸花火大会2021」が10月に行われます。

三陸花火大会2021のアクセスや混雑状況はどうなるのか?実際に昨年初めて開催された三陸花火大会2020の様子と現状を踏まえて、当日予想される混雑状況とアクセスについてまとめます。また駐車場情報についても記載しています。

三陸花火大会2021アクセス・混雑状況は?行きの場合

実際に過去三陸花火大会に参加・観覧に行ったことのある筆者が、三陸花火大会会場・現地の状況についてまとめています。

結論からお伝えすると、車の渋滞は開始時間が近ければ近いほど混雑します。花火打ち上げ開始2時間前~1時間半前には到着するよう、余裕をもって来場するのがおすすめです。その理由と混雑状況をまとめました。

花火大会に向けた陸前高田市内の大規模な交通規制

三陸花火大会2021では会場周辺で大規模な交通規制があります。

そのため車の中から見るタイプの特別チケットの購入者(ドライブイン花火チケット)は「17時30分までの入場」となっています。

逆をいえば17時30分以降から混雑し始めるとも言えます!

もし余裕があるのであれば遅くても17時30分までに来場すれば行きの混雑はまだ回避できるのかもしれません…

 

車でのアクセス来場は花火打ち上げ1時間前から混雑する!

車で来場する場合には、かなり余裕を持って来場することをおすすめします。

実際に去年、専用駐車場(有料)付きチケットで見に行ったのですが

  • 早く来場した方が会場に近い駐車場に停めることができやすい
  • 駐車場は空き地を活用しているため、柵・ラインがない状態でドライバーが任意で順次駐車する状態
  • 初開催(開催回数が少ない)花火大会のため運営側およびスタッフが駐車案内や誘導が手慣れていない・手薄

といった状態でした。

 

専用駐車場から会場まで歩く距離・暗さに注意!

早めに到着するように行った方が良い理由の一つに「専用駐車場から会場までの距離がかなりある」という点があります。

さらに駐車場から会場まで、街頭がほぼない道を歩きます。夕方以降はすぐに暗くなるし一部未舗装の地面を歩く場合もあるので暗い上に会場までちょっと遠い…。

ギリギリに来場すると、会場からより遠い駐車場に駐車するのでなおのこと…。

周囲に同じように参加者・観覧者がいるなら心強いですが、そうでないと心細くなるくらい、周囲は暗いです。

ですので懐中電灯など足元を照らすものを用意することをおすすめします。

スマホ機能の懐中電灯を用意するのも良いですね^^

 

会場内も広大・場所探しに時間がかかる

さらに早く来場をすすめる理由が、会場内もかなり広い・花火観戦席と出店ブースとの距離も大きく取っているため、早めの来場が望ましいです。

座席の自由度が高い(安いチケット料金のブース)ほど、より会場奥に歩く必要があります。

車での渋滞を避けて安全に余裕を持って花火を楽しむために、早めに会場入りすると良いですよ!

 

三陸花火大会2021アクセス・混雑状況は?帰りの場合

三陸花火大会の帰りのアクセス、正直言ってかなり地獄でしたので、その点もお伝えしておきます。

車では駐車場から即出られない!

最後まで花火を楽しんで会場を出た後の混雑ですが、帰りは1時間ほど駐車場から出られませんでした。

行きのときにも述べた通り、駐車場の誘導・案内する係員が少ない上に慣れていないためなのか、大きな通路には誘導員がいるのですが、肝心の駐車場内には係員がいないため、ドライバーの譲り合いで道路に出ることに。

…で、この時に全然、譲ってくれないということも…

三陸花火大会終了後の駐車場の様子。敷地内は周囲が暗いなかの混雑・列も乱れ混沌。

さらに前述のとおり、「空き地を活用しているため、駐車場には柵・ラインがない」ので…正規の出入り口を無視して空き地から道路に出る車も多数、ラインもないので駐車場内で車が走る通路もなく無法状態なので走りたいように列に割り込む車…の流れに乗れないと、とことん駐車場から出られません。

画像は譲り合いがなくて隣の車が業を煮やし、列に割り込もうと前に突っ込もうとしている様子です^^;

列が乱れていることからも分かる通り、無法地帯状態と化しています…。

先ほどもいった通り、無法地帯の中で主流に乗って駐車場から早く出たいものの、街灯が乏しいため周囲の様子も分かりづらく…運転初心者・慣れていない人にとってはしんどい状況に陥りやすいです。

  • 花火大会終了前に会場を離れる
  • 駐車場敷地内はカオス、道路に出るまでが大変
  • 「最悪1時間以上駐車場から出られなくても良い」という余裕をもった行動

が大事と体感しました…。

 

三陸花火大会2021アクセス・混雑状況は?専用駐車場チケットがない場合

最新情報(9月12日現在)として、三陸花火大会2021の専用駐車場付きチケットは完売となったようです。

専用駐車場チケットがない・買えなかった方は自家用車で会場に行くことはオススメしていません。

また近隣アクセスがあまりない状態(終電にあたる便が花火大会終了&移動に間に合わない)です…。

日帰りライナーバスの増便を主催者で検討・用意している段階なので、公式サイトおよびTwitterをチェックしてみましょう…!

以下、三陸花火大会周辺の駐車場の状況などをまとめました。

 

近隣の有料駐車場・駐車場を開放している店舗は?

岩手県陸前高田市には有料駐車場がほぼありません。

さらに当日は交通規制が敷かれるため交通整理をしている状態ではあります。

去年の三陸花火大会では周辺店舗に駐車している人もいましたが…地元民が大多数のようでした。

周辺のお店の駐車場はあくまで「お店でお買い物をする人に向けた駐車」であって、花火大会観覧の駐車専用ではありません。

 

当たり前ですが、駐車禁止となっているところは

  • JR陸前高田ロータリー
  • 周辺の公共施設の駐車場
  • 周辺のお店・店舗
  • 路上の空きスペース

です。

当然、近隣・付近の路上駐車も禁止、三陸自動車道も路上駐車禁止です!!

去年の三陸花火大会で駐車場の位置が分からず、間違えてロータリーに侵入してしまった際に交通整理係員がいて駐車禁止の誘導をしていました。(あと親切に会場の専用駐車場を教えていただきました…感謝です!)

関連記事

実はお得!?三陸花火大会チケット「ドライブイン花火」について

三陸花火大会の感想レビュー!体験談と持ち物のオススメについて

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ママママ!|マンガ&アニメ情報サイト , 2023 All Rights Reserved.