きんぎょ注意報|単行本・新装版の違いは何?

少女漫画雑誌で連載されていた『きんぎょ注意報!』では複数の種類の単行本が販売されています。
それぞれ何が違うのか?についてまとめました。
目次(記事の内容)
きんぎょ注意報|単行本・新装版の違いは何?
『きんぎょ注意報!』の単行本の種類は3つです。
- 単行本(全8巻、連載時に出たコミックス)
- 新装版(全7巻、アニメ化の後に出版されたコミックス)
- なかよし60周年記念版(全8巻、復刻版)
「きんぎょ注意報リターンズ」収録の有無
新装版にのみ、読み切り漫画「きんぎょ注意報!リターンズ」が収録されているようです。
「きんぎょ注意報!リターンズ」とは、2005年に『きんぎょ注意報!』のアニメがDVD化されることを記念して『なかよし』に連載された読み切り作品です。
その他の作品(掲載作品漫画)は内容に関しては、同じです。
表紙の違い
新装版だけ、新たに表紙絵を描き下ろしたものになっています。
当時を懐かしく思いたい人にとっては、新装版の表紙に違和感を覚える人も多いのは「当時の単行本の表紙と全く違うから」がその理由になります。
特典の違い
なかよし60周年記念版には猫部ねこ氏描き下ろしペーパーが付属されているといわれています。
しかしながら現在発売日からだいぶ経っているので、特典が欲しい人は特典が今もついているかどうかを確認してから購入することをオススメします。
きんぎょ注意報|単行本・新装版どちらを買ったら良い?
「懐かしみたいかどうか?」次第
単行本も新装版の違いは、読み切り漫画があるかどうか、なので、どちらも収録作品はほぼ同じなので「どちらを買ったらいいの?」と迷いますよね。
個人的な基準として「連載当時の雰囲気をそのまま楽しみたいかどうか?」が選ぶ基準で一番大きいかと思います。
新装版は先述のとおり表紙絵は描き直されています。
なので「連載当時、1990年代を懐かしみたい人」は単行本およびなかよし60周年記念版を、読み切り作品も絶対に読みたいという人は新装版を買うのがオススメです。
電子書籍は新装版のみ
ただし電子書籍は「新装版」のみ出されている状態なので選べません。
選べませんが作品内容は同じなのでご安心を!